top of page
HOME
KOBE_keyvisual.png

- NEWS -

2020.10.27  WEBページをオープンしました。

2020.11.16  WEBサイト プログラムページを更新しました。

2020.11.30  神戸スローフードアカデミーのエントリーを締め切りました。

NEWS

- ABOUT -

『食をとりまく環境に不安はあるが、

毎日の生活のなかでどんなことに取り組んだら良いのかわからない。』


最近、そんな声があちこちから聞こえてきます。

神戶は、海も山も近く、

その特有環境の中で豊かな一次産業が育まれている街です。

そして、それらの食を多くの人に届ける

担い手である食のプロたちが生活の中にいます。

そんなプロたちと一緒に、毎日の食の選択の背中を後押しする

学びがたっぷりつまったアカデミーを開講します。

 

『地球を想う、毎日の選択を。』

お子様とご一緒での参加も歓迎です!

主催:一般社団法人日本スローフード協会 共催:神戸市

​※スローフードが制作するテキストとともに

各分野で活躍する神戸の実践者にご登壇いただきWORKSHOP形式で授業を行います。

概要:

・開講日数:全10回(※2020年12月-2021年3月/詳細な日程は下記プログラム参照)
・開講形式:対面受講(来場できない受講生に向けてオンライン配信も実施) 

 ※原則として対面で受講していただく形式ですが、なんらかの理由で来場できない方(子連れでの外出が

 難しい・コロナ感染予防など)を対象に、zoomなどをつかってのオンライン配信を予定しています。

 ご希望される方はエントリーフォームにてチェックをお願いします。
・受講人数:通年受講生 定員20名

  ※定員をこえる応募があった場合は事務局にて審議のうえ選考し決定いたします。
・主催: 神戸市 / 一般社団法人日本スローフード協会

・参加費:通年受講10,000 円 学生 5,000 円 (テキスト資料代として)

 ※通年での受講が難しい場合のみ単発での受講を受付いたします。受講料:1,500円(テキスト資料代として)

 ・開催場所:フリースタジオ COCCA ( 神戸市中央区琴ノ緒町4-6-9,3号 COCCA bldg.

 ※1/9,1/17,1/23,2/13は登壇者の活動拠点にて開催予定

 

応募条件:
下記のいずれかに当てはまる方

・神戸市在住/神戸市に通勤通学されている

・食に興味関心がある / 食育活動に興味がある / サステナブルな食生活を考えていきたい

 ※お子様とご一緒での受講も歓迎(※託児のご用意はありません/お子様同伴での受講となります)

 ※お子様同伴でのご参加予定の方は、エントリーフォームにお子様の人数と年齢(月齢)をご記入ください。

 

申込について:

・申込期間:〜2020年11月30日(月)まで

・申込方法:エントリーフォームから応募

お問い合わせ先:

 Slow Food Nippon 濱部玲美 r.hamabe◆slowfood-nippon.jp(◆を@に変えてご連絡ください)

ABOUT
PROGRAM

- PROGRAM -

12/5(土)

第一回:イントロダクション

・テキスト 寄稿:島村 菜津さん

(作家/著書『スローシティ 世界の均質化と闘うイタリアの小さな町) 

・登壇:

 一般社団法人 日本スローフード協会  代表理事 渡辺 めぐみ

地球想いな食とは、どのようなものなのか。私たちの食とそれを取り巻くシステムをより良いものにするための世界的な草の根運動であり、1989 年にイタリアで始まり、現在160カ国以上に広まっており、国際組織でもあるスローフードの理念や活動を事例に。サステナブルな食の在り方を考えます。

​「おいしい、きれい、ただしい(Good, Clean, Fair)食べ物をすべての人が享受できるように」をスローガンに、食を真ん中に置いた様々なプロジェクトを数々とともに、日常的にできるアクションを考えていきましょう。

sfnlogo-thumbnail-01.png

10:00-13:00

12/13(日)

10:00-13:00

第二回:お肉の選択

・テキストインタビュー:放牧畜産 あやべ吉水自然農園(京都府綾部市)

・登壇:株式会社 神戸牛牧場(神戸市西区)

スクリーンショット 2020-11-13 8.48.03.png
スクリーンショット 2020-11-13 8.48.19.png

お肉を選ぶとき、何を考えて選んでいますか?赤身がおいしそうな肉でしょうか。アニマルウェルフェアという考え方があります。もともと海外で提唱されたものですが、昨今日本でもそれを意識して畜産や酪農を営む生産者も増えてきています。しかしながら領土のせまい日本において海外ど同じように育てられないのも現状。日本におけるアニマルウェルフェアとはどのようなものか。そして、わたしたちと動物の幸せな関係性とはどのようなものでしょうか。京都で豚の放牧畜産を営むあやべ吉水自然農園の氏本長一さんにインタビューをさせていただいたテキストと一緒に、神戸市西区で都市近郊型の畜産を営む神戸牛牧場の牛飼いを登壇者に迎え、毎日の肉の選択から何ができるか、一緒に考えていきます。

12/20(日)

10:00-13:00

第三回:野菜の選択

・テキストインタビュー:岩崎 政利(長崎雲仙 種取り農家)

・登壇:ナチュラリズム ファーム 大皿 一寿(神戸市西区 有機農家)

岩崎政利.jpg
大皿 一寿.jpg

最近スーパーでも「農家の○○さんが作った野菜」「産地直送・地元野菜」「オーガニック野菜」など、こだわりコーナーをみることも増えてきました。けれども「どんな種からできているか」で、野菜を選ぶことはなかなか難しいのではないでしょうか。地域固有の種を守る活動を続けてきた岩崎さんにインタビューをしたテキストと一緒に、野菜の種の違い(F1種・固定種・在来種)についてや、「種の多様性」についてをわかりやすく学びながら、神戸市西区でアーバンファーミングをかかげ大規模な有機農業にも取り組みながら若手の育成も行うナチュラリズムファーム大皿さんを登壇者に迎え、毎日の食に欠かせない野菜について考えていきます。

1/9(土)

10:00-13:00

第四回:海の幸の選択

・テキストインタビュー:三崎恵水産 石橋匡光(神奈川県三浦市)

・登壇:尻池水産 尻池 宏典(神戸市長田区)

石橋匡光.jpg
尻池さん.jpg

お刺身、焼き魚、煮魚・・・近年の気候変動や海洋汚染によって、これまで当たり前に食べてきた魚が食べられなくなる日が来きてしまうかもしれません。持続可能な海の生態系を守るために、わたしたちはどんな魚を選んでいけばよいのでしょうか。
世界一のまぐろ屋を掲げ、”サステナブルなまぐろ”に挑戦するマグロ問屋「三崎恵水産」石橋匡光さんにお話をきいたテキストを用いながら、明石海峡を漁場とする長田港を基盤に漁業を営む尻池水産 尻池宏典さんを登壇者に迎えます。

「持続可能な漁業」と「きれいな海とおいしい魚の未来」をみつめながら、毎日の魚選びでどんなことを意識していくといいか、一緒に考えていきましょう。

1/17(日)

13:00-16:00

第五回:パンの選択

・テキストインタビュー: ムール ア・ラ ムール 本杉 正和 (神奈川県)

・登壇:サ・マーシュ 西川 功晃(神戸市中央区)

本杉様.jpg
06_01-300x300.jpg

昨今、米食よりパン食を好む人も増えてきているのではないでしょうか。アカデミーを開催する神戸は実は食パンの消費量が日本一であり、街なかに多くのパン屋さんが並ぶ街でもあります。パンを選ぶとき、何を大切にしていますか?パンがうまれる材料と向き合い、その生産者と手をとり湘南小麦と名付けその価値を高めていくプロジェクトを行うムールアラムールの本杉さんへのインタビューを掲載したテキストとともに、神戸で暮らしに寄り添うパンを掲げ、多くのひとを魅了するパン屋であり、活動家であるサ・マーシュ西川さんを登壇者に迎えます。パンを考えることからできる、サステナブルな取り組みを一緒に考えていきましょう。

1/23(土)

10:00-13:00

第六回:調味料の選択

・テキストインタビュー:梶田商店  梶田泰嗣(愛媛県)

・登壇:ヘルシー・ママSUN 西馬きむこ(神戸市西区)

梶田.jpg
スクリーンショット 2020-11-13 9.40.22.png

毎日つかう調味料。昔ながらの製法でつくられたおいしい酒やみりん、醤油や味噌などの調味料を使うと料理の味が格段に変わります。伝統的な製法で味噌や味醂を作り続けてきた梶田商店の梶田さんへのインタビューテキストともに、神戸市西区で「家族の大切さを守り、地域との食文化と農の大切さを伝えたい」という想いから、平成3年に結成された有機栽培グループである ヘルシー・ママSUN の西馬さんを登壇者に迎えます。調味料を変えるとどんな暮らしになるのか。日々向き合う食材の味がどんなふうにかわっていくのか。調味料から考える、食のこれから。

2/7 (日)

10:00-13:00

第七回:お酒の選択

・テキストインタビュー:晴雲酒造

・登壇:エノテカベルベルバール 宮本 健司(神戸市中央区)

宮本2.jpg

家族と、友と、仕事仲間と、楽しい語らいの場には欠かせないお酒。近年盛り上がりを見せているクラフトビールやオーガニックワイン、世界から注目される日本酒など、ひとえに「お酒」と言っても、幅広い選択肢があります。地球を想いながら、美味しいお酒を楽しむ為には、お酒のどんなことを知り、どんな風に選択していけば良いのでしょうか。天然酵母と伝統製法にこだわるワインのみを扱うベルベルバール宮本さんを登壇者にお迎えし、酒から見える地域のテロワール、酒を選ぶことで見えてくる新しい楽しみ方を一緒に考えます。

2/13(土)

14:00-17:00

第八回:エネルギーの選択

・テキストインタビュー:ソーラーシェアリング(千葉県)  

・登壇:弓削牧場 弓削 忠生(神戸市北区)

dde63e_1bc05ffeb17346878711e67aa090a5cd.

​エネルギーがないと、今の暮らしは成り立たないといっても過言ではないでしょう。けれどそのエネルギーがどこからどのようにきているのかなかなか見えないのが現状。登壇者に迎えるのは、神戸市北区の住宅地のなかで酪農を営む弓削牧場。約80年前に新規就農から牧場をスタートさせ、市街地での酪農の生き残りをかけたチーズづくり、レストラン経営と多角的歩んできた牧場が、つぎに選んだのはバイオガス。牛たちが私たち人間にく与えてくれる暮らしへの恩恵も含めて、現地で一緒に学んでいきます。

2/21(日)

13:00-16:00

第九回:食べる場所の選択

・テキストインタビュー:レフェルヴェソンス  生江 史伸シェフ

・登壇:コム・シノワ  荘司 索シェフ(神戸市中央区)

201008_生江さんプロフィール.jpg
コム・シノワ.jpg

お家で食べる手作りご飯も美味しいですが、やはりプロの手で生み出される一皿にも舌鼓を打ちたいですよね。「地球を想う」とした時、どんな飲食店に赴けば良いのでしょうか?テキストは、世界のレストランアワードでの受賞歴を持ち、サスティナブルレストラン賞でも賞され、世界の食材を探求するレフェルヴェソンソ生江シェフへのインタビューを掲載。そして、まだフランス料理が高級なイメージで、一部の人達にしか広まっていない時代の神戸でレストランを開業し、その後約40年にわたり多くの人を魅了してきたコム・シノワ 荘司シェフを登壇者に迎え、飲食店とのありかたを一緒に考えます。
 

3/6(土)

第十回:最終発表会

10:00-13:00

sfnlogo-thumbnail-01.png

約3ヶ月の学びを経て、毎日にどんなアクションができるのか、みんなで発表し、ディスカッションを行います。

​また、興味の在る方には、神戸市がサポートする食農ボランティアのご案内などを行います。この学びをひとときのものにせず、長くつながっていく関係性を育てながら日常のアクションの線を長くながくのばしていきましょう。
 

- ARCHIVE -

・アーカイブはまだありません。

ARCHIVE
ENTRY
bottom of page